Cobalt's Photolog

About Photos and Arts

Windows10のディスク100%病

(注)この記事は2019年10月のものです。

 

会社で使っているPCのOSをWindows10に変更したことをきっかけに、自宅のPCをメンテナンスしました。

 

自宅のWindows 10の調子があまりよくないため、ネットや映画、写真を観るくらいにしか使っていませんでしたが、写真趣味のためにモニターを4Kに変えると同時に、前から具合の悪かったOSをなんとかしたいと、OSのインストールし直しをしてみました。

 

パソコンを買ったときはWindows8.1が入っていて、Windows 10にアップグレードしてから、何度か更新したりしていたので、それで調子が悪くなっているのだろうと思ったからです。

 

新しいWindows 10をインストールをし直して、ウイルスソフトもちゃんと入れて、ハードディスクも新しいのに変えて、いろいろデータのバックアップを整理し、ゴミデータ、ゴミアプリも綺麗にして、さあ、快適に使えるぞ!と思ったら、出ました。最初にWindows10に最悪な印象を抱いたあの現象です。

 

f:id:toshihiko-w:20191107081122p:plain



Windows 10がクソ重くなる現象、いわゆる「ディスク100%病」です。タスクマネージャーを開くと確認できます。Cドライブのアクセスがいっぱいいっぱいになる現象です。これだけ綺麗にOSをインストールし直したのに、データを整理したのに、また出るのか、とかなり絶望的になりました。気分は最悪です。

 

私のPCはドスパラ機をベースにいろいろ手を入れているPCです。マザーボードやHDなどのハード面に原因があるのだろうかと暗い気持ちに。何が問題なのかわからず、週末の深夜まで、泣きそうになりながら現象の原因をネットで調べました。

 

検索をすると、いろんな対策方法が書かれてありました。苦労している人が多いようです。でもマイクロソフトの、対策ページが見つからないんですよね。自作系の人や、PCのリテラシーの高い人ばかりこの問題を記事にしているようです。

 

しかし不思議ですね。Windows10が登場してからもう4年は経ちます。こんな問題が本当に頻発していたら、もっと大問題になっているのでは?でもネットで調べないと出てこない。私が正しい情報を入手できていないということでしょうか。

 

いろいろ調べた末にわかったことは、OSの自動メンテナンスが行われている時間が、「ディスク100%病」の状態だとわかりました。しかもこの自動メンテナンスを簡単にオフにする設定はありません。

 

デフォルトの設定では、深夜2時から自動メンテナンスが行われるスケジュールになっています。しかしシャットダウンしているとその時間には行われません。次に起動したときに行われるのです。平日はほとんど自宅のPCを使わない私が、PCを使うのはほぼ週末の夜だけ。しかも深夜にかけてPCを使うことが多いので、たまりにたまったアップグレードや自動メンテナンスの項目が処理される時に、PCを使うことが多くなるのです。それで、Windows 10は使えないな!とイライラしていました。

 

会社のPCでディスク100%が起きる時間をみてると、起動してから5~6分くらい自動メンテナンスしているようです。朝8時過ぎに会社に来てパソコンを立ち上げても、仕事を本格的に始めるのは9時くらいなので、ほぼ仕事には影響ありません。

 

自宅で使う場合は、夜ちょっと調べものをするときにPCを起動させて、すぐに使いたいのに自動メンテナンスが始まって遅いのでイライラ。今後自動PCにイライラしないためには、以下のようにしようと思ってます。

 

1.週末だけでなく、平日の夜にもWindows10を立ち上げる。

2.   使いを終わった後に自動メンテナンスを手動で行ってから寝る。

3.   自動メンテナンスのスケジュールは深夜4時に変更。

  (夜更かしが遅くても、さすがに4時には寝ています。)

 

ちなみにアップグレードしたての頃は、自動メンテナンスの時間が長いです。アップグレード後にマニュアルで何度か自動メンテナンスをすると、メンテナンスの時間が短くなっていきます。自動メンテナンスが何をやっているのはわかりませんが、OSやプログラム領域の最適化の部分は、最初の頃だけで、後々の更新版がインストールさえない限り、メンテナンスはされないようです。

 

この「ディスク100%病」以外のWindows10は、デザインも統一性があるし、いろんな使い勝手の工夫、機能面の向上もあって、Windows7よりも大きく進化しています。またOfficeのソフトもネットで使えるようになっていて、ホームユーザーの利便性も向上しています。

 

「ディスク100%病」の原因である自動メンテナンスや各種の自動サービスも、ユーザーの利便性をあげるための仕組みなので、毎日それなりにPCを使う人にとっては、問題ないのでしょう。その証拠に会社のPCは問題ありませんし、週末の深夜だけ使うユーザーが発狂しそうになる仕組みになっているのです。

 

少し対策方法が見えてきましたので、イライラせずに新しいOSに向き合っていきたいと思います。

 

以下追記(2021年8月)

 

ディスク100%にはいまだに悩まされています。コロナ禍で自宅勤務しているので、たまに出社したときに会社のパソコンを立ち上げるのですが、自動メンテナンスやら更新がはじまって、2~3時間仕事になりません。ものすごくイライラします。

 

自宅のパソコンは、今では電源を切らずにスリープに入れているだけなので、調子が悪くなることが全くありません。会社のPCもそうしておきたいのですが、BIOSセキュリティや省エネのルールがあって、家のパソコンのような使い方が出来ないのですよね。うーん、イライラします。この設計はなんとかならないのでしょうか。